DIVISION INTRODUCTION部署紹介

入社後の配属

新生フィナンシャルでは、入社後一定期間、お客さまの生の声に耳を傾ける経験を積んでもらいます。
私たちは常にお客さまに寄り添うことで存在価値を認められてきました。
一人ひとりのお客さまと向き合うことで、私たちに求められている役割を理解してもらいたいと考えています。

顧客応対部署(レイク推進部など)で身に付くスキル

  • 問題解決力
  • コミュニケーション能力
  • 業界理解

ジョブローテーション

社員一人ひとりの「チカラ」を引き出し、組織力を最大限高めることを目的とし、さまざまな部署へのジョブローテーション(計画的な異動)の機会を提供します。
ジョブローテーションを通じて、能力開発を行い、それぞれの適性や希望を考慮し、キャリアの可能性を探っていきます。
将来的には、組織の中核メンバーを目指していただきます。

コンシューマーファイナンス事業
マーケティング・CX
提携事業
IT
管理業務
企業戦略本部

01コンシューマーファイナンス事業本部

コンシューマーファイナンス
事業企画部
「レイク」のお客さまに対する営業戦略および督促回収戦略の企画立案、顧客分析および事業分析にかかわる計数管理、規程やマニュアルの整備およびRPAツールを活用した業務品質改善、お客さまに安心安全にご利用いただくための不正利用対策など、レイク推進部、債権管理部、その他多くの部署とかかわりながら企画提案を行い、PDCAサイクルを実行しています。
レイク推進部
私たちの主力商品である「レイク」をお客さまに安心してご利用いただけるよう、新規申し込み受け付けから契約後の追加融資、お問い合わせ、そしてご返済の相談まで、お客さまのニーズに対応するための一連の業務を担当しています。ご利用開始からご完済までスムーズに進められるよう、ワンストップで対応しています。
特有商品部
通常のカードローンではニーズに応えられないお客さまに対して、カウンセリングを通じて、さまざまな商品を提案しています。具体的には、借入金を一本化することで返済負担の軽減や計画的な返済サポートを実現するおまとめローン「レイク de おまとめ」、個人事業を営んでいるお客さまの資金ニーズにお応えする「レイク de ビジネス」などを提案しています。
債権管理部
お客さまのご返済の案内や相談を担当しています。一人ひとりのご事情に寄り添いながら、お客さまに合わせた返済プランを提案し、将来を見据えたサポートを行います。また、事務業務の効率化やサービスの向上にも力を入れて取り組んでいます。

02コミュニケーション本部

マーケティング部
顧客のニーズを探るための市場調査・分析、それらにもとづく企画・商品性の改善提案、ブランドを知ってもらうためのプロモーション、最先端のデジタルマーケティングを活用した顧客獲得を実施しています。 具体的には、「レイク」ブランドを中心に活動し、新規獲得数の拡大と貸付残高の伸長を目指しています。
CX推進部
お客さまに便利にご利用いただくため、スマートフォンアプリの新機能企画・導入、ホームページやFAQ、チャットボットの運営・管理などデジタルチャネルのUI・UX改善を行っています。
利便性のみではなくお客さまの安全を守るためのセキュリティ(品質管理)対応も実施し、お客さまの体験価値(CX)の向上を目指しています。

03提携事業本部

提携事業企画部
提携事業本部の中長期戦略および営業計画の策定と管理をはじめ、提携先の成長に向けた企画提案を行うなど、本部全体の企画・管理運営を担います。また、市場・競合調査や提携先等の潜在的なニーズを把握し、持続的な事業成長に向けた企画立案や新規ビジネスの創出に取り組んでいます。
提供事業推進部
保証事業の拡大に向け、地域金融機関や非金融の事業会社向けに営業活動を行い、新たな提携先を開拓します。また、既存の提携先とは密に連携し、新たな金融商品の企画提案や、残高拡大に向けた施策の提案・協議を行い、成長支援のためのリレーションマネジメント営業を行います。加えて、既存の提携先の保証審査や提携先から受託した各種業務のセンターオペレーション運営も担当します。

04IT本部

システム企画・運用部
システムの基盤として AWS、M365、サーバー、ネットワーク、データベースなどの技術的進化の追求に加え、全従業員の業務効率化を支えるためのパソコンやスマートフォンを管理・維持する重要な役割を果たす組織です。24時間365日、新生フィナンシャルの業務を支えるためのIT戦略を推進しています。
システム開発部
私たちのビジネス成長を支える新商品のシステム開発を上流工程から下流工程まで一手に担い、高品質なシステムを生み出す重要な組織です。新生フィナンシャルのデジタル化推進を支え、お客さまへの利便性の高いサービスのご提供に貢献しています。
システムリスク管理部
企業の情報システムのリスクを特定し、最新の技術と知識で予防と対応に努め、企業の持続的な成長を支援する専門組織です。サイバーセキュリティ対策やデータ保護、コンプライアンス遵守を通じて、企業の安全性と信頼性を確保します。

05管理本部

リスク統括部
統計・機械学習技術(AI)および数理最適化を用いて信用リスクをコントロールしつつ、ビジネスの利益を最大化・最適化させる戦略を構築しています。また、お客さまの利用状況をモニタリングし、経営層などへフィールドバックすることで、ビジネスの成長に貢献しています。
業務運用部
社内規程や業務フローの点検を通じて、内部統制の品質向上を目指します。また、フィッシング詐欺などの金融犯罪への対策や、マネーロンダリングの防止体制の強化など安全な金融インフラの構築を担います。
総合管理部
組織・権限体系の整備や取締役会・経営会議といった重要な会議事務局機能を通じた新生フィナンシャルのガバナンス機能の強化にかかわる分野から従業員の安全・安⼼の確保および仕事がしやすい職場環境を整える分野に至るまで、SBI新生銀行との連携も交えて新生フィナンシャルの業務基盤の整備・高度化を推進しています。

06企業戦略本部

経営戦略部
会社が短期・中長期においてやるべきことである、経営戦略・人材戦略・サステナビリティ目標・計画・予算などを策定するとともに、それらの推進・進捗管理・報告を行います。また、各部署の目標と進捗管理にも横ぐしを刺し方向性の統一と支援を行うとともに、社内の重要なプロジェクトの運営支援・進捗管理・報告も行います。
イノベーション推進部
企業戦略を実現するために、技術革新や新しいアイデアの導入を通して、市場創造、商品サービス改善、内部プロセス効率化などのイノベーションを推進しています。全社に横ぐしを通して働きかけ、伴走および実行を行います。
イノベーションを起こしていくことを楽しみ、お互いに賞賛し、一緒に協力して実現していく企業文化・風土変革のためのイノベーション企画・推進も行います。
OSZAR »